模擬選挙

未来の有権者のみなさん、政治についてちょっと考えてみませんか?

test
  • 模擬参院選2016
  • 模擬総選挙2014
  • 模擬参院選2013
  • ニュース
  • お知らせ
  • 基本情報
  • 未成年模擬選挙のやり方
  • 模擬選挙ダウンロード資料
  • 模擬選挙ブログ
  • 団体紹介
  • 過去の実績
  • 選挙情報
  • 模擬選挙movie

  • アメリカ大統領選挙・模擬選挙視察報告 1日目(10月29日)

    2012/11/01

    アメリカの大統領選挙にあわせて行われている模擬選挙(Mock Election)。
    2004年、2008年に引き続き、2012年の今回も、模擬選挙推進ネットワークのメンバーで、芝浦工業大学柏中学高校教頭の杉浦正和さんが、視察をされています。
    現地からの報告を、数回にわたってお届けします!
    <訪問先>
    アメリカ合衆国 オレゴン州 ポートランド
    <訪問スケジュール>
    Monday, October 29
    AM
    Central Catholic High School, 2401 SE Stark Street, 503-235-3138
     Check in at school office
     Meet Eva Schweber, past coordinator
     Meet Geoff Stuckart, teacher
     Observe voting, periods 1-3
     Visit with AP Japanese students, period 4, Mariko Yokote, teacher
    PM
    Lunch at the school cafeteria
    Observe voting, periods 5-7
    ===
    今日は視察の一日目、一日中晴。と言っても我々が太陽をしっかり拝めたのは3時頃、中央カトリック高校を出た後ですが。
    朝7時20分に高校到着。マックス電車のグリーンラインでダウンタウンを出るが、中はガラガラだった。学校は早くから生徒も教師も来ていて、政治を教えているジェフスタッカートと、女性有権者同盟のエバシュウェーバーと会って教室や地下の投票会場(アクティビティセンター)で見学。ブースは黒のカーテンで仕切れる大きなものが10。高2と高3が全員政治や憲法の授業の間に、教師の受付で参加する形。
    政治は、ちょうど選挙や政治参加の章を扱って模擬選挙に関連づける。教科書は有名なMagruder’s American Government Textbook と思ったのだが、ネットで見ると少し違う気がしてきた。明日がテストで80ページくらいの範囲、一ヶ月分で出すそうだ。
    憲法の時間で、最近のニュースを関連付けて班毎で3分くらいで発表させていた。国際問題が多かったし、原稿なしで話した。
    投票は、住民投票まで含んだ、本物とほとんど同じ投票用紙。ちなみに、オレゴン州は全員が郵便投票。マリファナの合法化が住民投票にかけられていた。生徒の結果、1クラスだけだが、合法化が少し多かった。今回が初めての参加みたいだが、結構熱心な取組をしている。
    (原文ママ)
    ===
    ※一部修正

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ブログカテゴリ: アメリカ大統領選挙2012

Copyright ©2013 模擬選挙推進ネットワーク All Rights Reserved.