毎日小学生新聞の7月15日付け1面に、写真入りで大きく模擬選挙のことが取り上げられました!
===
http://mainichi.jp/feature/maisho/news/20130715kei00s00s004000c.html
ぼくもわたしも参院選2013:/1(その1) クラスで模擬選挙に挑戦!
毎日小学生新聞 2013年07月15日
参議院選挙さんぎいんせんきょは21日にちが投票日とうひょうびです。もちろん子こどもに選挙権せんきょけんはありませんが、投票とうひょうを体験たいけんすることはできますよ。大人同様おとなどうよう、実際じっさいの政党せいとうや候補者こうほしゃを選えらべるし、開票結果かいひょうけっかも公表こうひょうされます(ただし本物ほんものの開票日後かいひょうびごです)。その名なも、「未成年みせいねん“模擬もぎ”参院選さんいんせん」。【竹花周たけはなしゅう、写真しゃしんも】
◇「えらぼーとジュニア」で政党選せいとうえらびも
「プリントを見みながら、どの政党せいとうの主張しゅちょうがいいか自分じぶんなりに考かんがえてごらん」。9日ここのか、東京都町田市とうきょうとまちだしの玉川学園中学部たまがわがくえんちゅうがくぶ3年ねんのあるクラスで、社会科しゃかいかの佐藤二郎先生さとうじろうせんせいが生徒約せいとやく30人にんに呼よびかけました。生徒せいとが手てにするのは、各政党かくせいとうの公約こうやくを一覧いちらんにした新聞しんぶんのコピーです。難むずかしい言葉ことばも使つかわれており、佐藤先生さとうせんせいは「迷まよったときはインターネットの『えらぼーとジュニア』=2面参照めんさんしょう=も参考さんこうにして」とアドバイスしていました。
政党せいとうが決きまると、別室べっしつで町田市まちだしから借かりた本物ほんものの投票箱とうひょうばこを使つかって投票とうひょうです。「えらぼーとを使つかったら投票とうひょうする政党せいとうはすぐ決きまった」と小板橋万央こいたばしまなさん(14)。佐藤先生さとうせんせいは「頭あたまで考かんがえるだけでなく、実際じっさいに政党名せいとうめいを書かいて投票とうひょうするという体験たいけんが大事だいじ。将来投票しょうらいとうひょうに行いきやすくなるでしょう」と話はなしました。
この試こころみは「模擬選挙推進もぎせんきょすいしんネットワーク」という団体だんたいを中心ちゅうしんに全国ぜんこくで実施じっしされています。衆院選しゅういんせんと参院選さんいんせんで既すでに7回かいの実績じっせきがあり、開票結果かいひょうけっかは全すべて大人おとなの選挙せんきょと大おおきな違ちがいがなかったそうです(別表参照べっぴょうさんしょう)。スタッフは、街頭がいとうで投票とうひょうを呼よびかけると、まじめな子こよりやんちゃな子この方ほうが反応はんのうが良よかったり、高校生こうこうせいよりも中学生ちゅうがくせいの方ほうが真剣しんけんに考かんがえて投票とうひょうする傾向けいこうがあるとも教おしえてくれました。
◇ネットで投票とうひょうできる
この模擬投票もぎとうひょう、学校がっこうや街頭がいとうでなく、ネットを使つかって参加さんかすることもできます。ホームページアドレスhttp://enq.jpform.net/p8424dを入力にゅうりょくするか、「未成年模擬選挙みせいねんもぎせんきょ アンケートフォーム」で検索けんさくしてください。大人おとなの選挙同様せんきょどうよう、21日にちの午後ごご8時じが締しめ切きりです。あなたも“清きよき一票いっぴょう”を投とうじてみませんか。=つづく(2面めんに「えらぼーとジュニア」)