模擬選挙

未来の有権者のみなさん、政治についてちょっと考えてみませんか?

test
  • 模擬参院選2016
  • 模擬総選挙2014
  • 模擬参院選2013
  • ニュース
  • お知らせ
  • 基本情報
  • 未成年模擬選挙のやり方
  • 模擬選挙ダウンロード資料
  • 模擬選挙ブログ
  • 団体紹介
  • 過去の実績
  • 選挙情報
  • 模擬選挙movie

  • 未来の有権者からのメッセージ

    2005/08/25

    ・日本は無駄な所で金を使いすぎていると思う。外国に金をあげる前に日本のことを考えてほしいと思った。早く投票権がほしいです。八年後はどうなってるだろう(03総選挙、12歳)
    ・投票するには責任が必要だとわかり、緊張した。(03総選挙、中学3年)
    ・自分で、「ああもうすぐ20才だ」という自覚や、選挙に対する思いが見えた気がします。(02町田市長選、18歳)
    ・20歳になって急に投票できると言われても、きっと困惑してしまうと思うので、こういう形で真剣に考えられる場があると、とても勉強になります。(02町田市長選、18歳)
    ・自分たちに最終的には影響してくるから、慎重に選ばないといけないという責任があることに気づいたし、成人になったら、それを負わないといけないと思うと、大変だと思う。(03総選挙、18歳)
    ・来年から選挙権をもつ者としていろいろ考えさせていただきました。いい体験をさせていただきました。(03総選挙、19歳)
    ・ 「選挙権の無い若者にも投票させる」という企画はとても有意義なものだと思います。(04参院選、15歳)
    ・なぜ学校で選挙の仕方、投票の仕方を学ばないのか不思議です。何も基礎知識無しにいきなり投票しろと言われても誰に投票したら いのか分からないと思います。今回、模擬投票をしてみてわからないことがすごくたくさん出てきました。選挙権を持つ前にこのようにして経験することができたのはとてもよかったと 思います。(04参院選、15歳)
    ・前回よりは主体的に投票できた気がします。こういった活動は絶対に無駄ではないとおもうので、ぜひまたやってください。(04参院選、19歳)
    ・選挙権のない私たちがこうして社会に意見参加できることはとても嬉しい(05千葉県知事選、17歳)
    ・子供なのに、投票できるのはとても嬉しかった。この投票は政治に関係するものではないし、私たちがどの人に投票したからといって都議会議員が変わるわけではないので、今度からは子供の意見も取り入れて欲しいと思う。(05都議選、13歳)

    このエントリーをはてなブックマークに追加

    ブログカテゴリ: 実施記録

Copyright ©2013 模擬選挙推進ネットワーク All Rights Reserved.